●会社概要
| 社名 | 株式会社 富士製作所 |
|---|---|
| 創業 | 1943年(昭和18年)5月 |
| 資本金 | 4800万円 |
| 代表者 | 代表取締役会長 木村繁雄 |
| 所在地 | 本社/工場 〒578-0984 大阪府東大阪市菱江6丁目4番28号 |
| 主要事業 | 普通鋼および特殊合金鋼による六角切削ナット、ゆるみ止めナット、早締めナット、中間挿入ナット、溝付き六角ナット、袋ナット、丸ナット、高ナット、超高ナット、軸受用ナット、フランジナット、四角ナット、ハブナット、T溝ナット、特殊精密ナット、冷間圧造ナット、冷間精密圧造部品、NC精密切削締結部品一式 |
| 有資格 | ISO9001認証取得 / エコアクション21認証取得 |
| 所属団体 | 社団法人日本ねじ工業協会 関西ねじ協同組合 |
●会社沿革
| 1943(昭和18)年 5月 | 大阪市に木村製作所創立 |
|---|---|
| 1951(昭和26)年10月 | 株式会社富士製作所に改組、現在地に移転 |
| 1969(昭和44)年 8月 | M80mm用自動式大型ナット切断機を導入 |
| 1972(昭和47)年 7月 | 統計的品質管理による原子力用ナット着手 |
| 1973(昭和48)年 3月 | ASTM規格製品生産開始 |
| 1975(昭和50)年 9月 | 六角ナット上2級JIS表示認定工場になる |
| 1976(昭和51)年 2月 | 輸出部門を創設 |
| 1978(昭和53)年 4月 | (株)中北製作所ASME認定工場になる |
| 1979(昭和54)年11月 | 冷間圧造部新工場増設 |
| 1980(昭和55)年10月 | パーツホーマー導入 |
| 1984(昭和59)年 3月 | NC施盤、NC施盤用ロボット導入 |
| 1989(平成 元)年 8月 | 品質管理5S活動を推進する |
| 1991(平成 3)年 5月 | 大阪ガス認定工場になる |
| 1993(平成 5)年 4月 | クレーンの「TADANO」認定工場になる |
| 2002(平成14)年 3月 | ISO9001認証取得 |
| 2004(平成16)年 2月 | 東大阪ブランド認定取得 |
| 2005(平成17)年 7月 | 石川島播磨重工業(株)原子力事業部認定工場になる |
| 2007(平成19)年 7月 | 六角ナットJISマーク表示JQA認証取得 JQ0507013になる |
| 2009(平成21)年 1月 | 大阪ものづくり優良企業賞2008受賞 |
| 2009(平成21)年 8月 | 経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」受賞 |
| 2011(平成23)年 2月 | エコアクション21認証取得 |
| 2015(平成27)年 2月 | 東大阪市 CSR経営表彰 地域・社会部門 優秀賞 |
| 2017(平成29)年11月 | 平成29年度 近畿地方発明奨励賞受賞 |
| 2021(令和 3)年 4月 | 令和3年春の叙勲にて、弊社代表取締役会長 木村繁雄が「旭日単光章」を受章 |
●経営理念
会社の発展と社員の幸せを目指します
1日は24時間
- 健康のために1日8時間眠ります
食事と運動に気を付け心身を健やかにします - 仕事に責任を持って1日8時間働きます
高い品質と納期でお客様の期待に応えます - 家庭円満を心がけ1日8時間遊びます
生きがいを見つけ豊かな生活を目指します






